全国の児童相談所が行う子どもに対する人権侵害を阻止する会
児童相談所が行う子どもと親への人権侵害の実態
○児相相談所は、緊急保護前に子どものサポートや支援はしません。
○児童相談所は、児童虐待等特定しません。証拠も確保しません。児童相談所の思い込みで一時保護・同意施設保護・
強制施設保護されます。疑いをかければ何でも保護できる運用をされています。
・親が言えば言うだけ、児童虐待であれば、加害者として意見は聞きません。
・一時保護され、同意を求められますが、同意しても返してもらえる場合と、保護のままがあります。同意しなくても返して
もらえる場合と、保護のままがあります。基準は全くありません。児童相談所長の感覚のみで自由に決めれる特権です。
施設保護も同じで、児童相談所まかせとなります。
・児童虐待を疑われるだけで保護されます。児童虐待法には、虐待の疑いとは一言も書かれてないにも関わらず保護
される子どもを拘束する違法行為である。
・児童相談所側は、児童のケアや保護者の更生といった息の長い取り組みに支障が生じる恐れへの懸念が強い。「臨検で職員が
保護者と対立してしまうと、その後の継続的なフォローが難しくなる」と話す。
とよく聞きますが、児童相談所職員がそのようなことを考えていたら、親の承諾なしに黙って理由も告げず連れ去らないと思います。
○児童相談所に保護された場合の注意点。
・児童相談所に出向いて、大声で子どもを返しなさい。と言わないでください。行かないでください。
必ず家族環境改善を図ってくださいと、毎回言ってください。
なぜか、児童虐待の親は、児童相談所に出向いて、大声で子どもを返しなさいと言う親は虐待の恐れが強いと
判断するガイドラインがあります。
○児童相談職員の対応
・児相相談所の職員は笑顔を絶やしません。愛想よくします。安心させようとします。が親子に平気で嘘や脅しがあります。
(証拠がないものは信じないのがよいです。証拠を見たときだけ信じる方が確実です。)
・保護された場合には、関係機関(病院・幼稚園保育園・小中学校・高校・市町福祉担当課)等に、ケガや痣や何かあれば
児童相談所に至急連絡するように指示してます。(関係機関に何気ない些細な相談をしたら、後日保護される可能性が大きいです)
・職員により対応が違う。
○児童相談所は子どもの意見は聞かない。(解決策が無い)
・保護するときは、子どもが虐待された。あるいは保護してほしいと言ったと言います。
しかし、親、第三者は本人から聞くことも出来ない。
・保護を解除する時は、児童相談所は子どもの意見は変わりやすい、信用出来ないと言い出す。
しかし、親、第三者は本人から聞くことも出来ない。
○児童相談所は、保護者をザツに扱います。
・例えば、児童相談所から、昼間にしてと依頼しても、夜間しか電話しない。
その場合は、その児童相談所の管轄する人事課に直接連絡してください。
・例えば、児童相談所と面談を予定していても、急に明日、子どもと、あるいは児童相談所と面談しますと言います。
または、前日あるいは当日に、子どもと、あるいは児童相談所と面談中止なりましたと言います。
その場合は、その児童相談所の管轄する人事課に直接連絡してください。
・(事例)本当に自分勝手(笑) 埼玉県南児童相談所の職員は。担当者に会いたくないから児童相談所に行きたくないから
郵送を希望したのに、郵送方法の為の手続きの方法を連絡せず、児童相談所で渡します的な一方的な文書を
送り付け、県民には想像も付かない。まさかの期限切れで渡しません通告。汚いやり口
その場合は、その児童相談所の管轄する人事課に直接連絡してください。
○幼児の一時保護の場合は、できたら施設保護の方がよいです。施設保護も対応がひどいですが、里親により差がひどいので、
あたりようによっては、施設の方が、まだましだと思います。
また、里親だと子どもに愛着が出てきて、離れようとしません。
○一時保護された場合は、児童相談所は家族環境改善をしなければなりません。しかし、一時保護・施設保護に同意しないと
提案しません。提案しなければなりません。児童相談所が提案しないことは違法行為です。
・児童相談所は児童虐待を認めたら、家族環境改善を提案し、一時保護を解除しようといいます。最後まで実行される場合と、
保護されたままの場合があり、法則がありません。多くの場合、虐待をしていなくても、児童相談所から保護解除なると聞くと
同意しますが、実際どうなるかわかりません。
○家族環境改善を児童相談所が提案する場合、児童虐待の加害者側と別居したら一時保護解除するよ。離婚したら
一時保護解除するよとの内容を平気で言います。一時保護解除のために、実際に従う親もいます。
・児童相談所の指導により別居・離婚した場合、次の質問は、あなたは一人で子どもを育てられますか。等の質問が変わってきます。
要注意してください。
○今は、親が取り戻すことは不可能です。児童相談所が自主的に返してくれることを待つしかありません。
○一度児童相談所に関わり保護解除になっても、18才までは、いつ保護されるかわかりません。注意してください。
・児童相談所と関わった後は、特に大きいケガでなくても必ず病院に行ってケガの原因を病院にわかってもらい治療をするのがよいでしょう。
・兄弟姉妹がいる場合は、一人保護された場合は、児童相談所は、子ども全員を一時保護することを考えています。
まずは、弁護士を依頼しましょう。それが難しければ、児相関係に詳しい方々と相談しましょう。
○事例
・https://twitter.com/alelugitotomoni/status/1253290726730821632
・https://twitter.com/kkym_yukiko/status/1252587420890980353
・https://twitter.com/alelugitotomoni/status/1253284751403696128
・https://twitter.com/takoyaki_8ch/status/1253284597422419970
・https://twitter.com/alelugitotomoni/status/1253280999305166848
お問い合わせ先メール